TWO PUNKSを聴きながら・・・
TWO PUNKS を聴いてると、自分はまったく成長してない気がしてくる。
それが、情けないってことは全く無くて、なんだか自然と微笑みがこぼれてくる感じだ。
どの道も、奥へ進んで行くほどに、その世界は厳しい。
苦労を苦労と思わずに、歩けて来たことには感謝するどころか、ただただ驚いてしまう。
なんか上手くいってるようでありながら、回りを見渡すと、孤独感に苛まれる時もある。
けれども、その孤独感や疎外感こそが、誰でもない自分と深く対話するきっかけになったのだ。
社会的に大人になっていく自分と、子供のままの気持ちでいる自分。
あはは・・・社会的とか、大人とか、言ってはみても、全くガキな自分で、
調子の良い奴らには、コロッと騙されてしまう。
それでも、それが聴いてる歌を真実の歌に変えて、自分は感動して、
生きていること、感じれることに喜びを覚える。

どこかで巡り会いましょう!

それは、どんなにがやがやした場所でもそんな感覚になるのだと思います。
奈良さんが絵と自分と深く対話した時間に想いを馳せるような…勝手に酔いしれているだけなのかもしれませんが(笑)私はそんなことに喜びを感じます☆


今まで何を聴いてきたのかと、今更ひとりで感動して共感して学ばされたりして。
向き合う勇気がなくて目を背けていた事もあったけど、歳を重ねて向き合うことを受け入れてから、そういうリンクが増えました。

ダイレクトに歌詞が描き込まれていたり、タイトルに流れていたり。
なによりも絵に溢れています。
父の介護をしていて、一日一回でも笑顔にしたくてあれこれやったのですが、だんだん難しくなりました。
ガンの転移が脳にまで及んだ時、本当に言葉もでなくなっても唯一、軍歌を聴かせると手や足でリズムを刻み、唇を震わせる父でした。
人の想いや経験が、如何に歌と繋がっているか…
計り知れない驚き。
樹々を育てながら、好きな歌を沢山聴いて歌って描いてください。
楽しみにしています。

まいブログしか見れなくなってしまいました…
奈良さんの情報はこのブログのみになってしまいました。
近いうちにアイフォンにしたいです。
奈良さんはちっとも気持ちが変わらない。
絵や立体作品は繊細で素晴らしいのに、
説明ベタで不器用な奈良さん…
作品と奈良さんの言葉で作品だと感じています。
私は何もわかってないかもしれませんが、
お金がたまったら又奈良さんの作品に会いに行きます★

開いた瞬間に「TWO PUNKS」の文字が…。
あれっ?the MODSのブログに飛んじゃったのかな?と思って開くと、ちゃんと奈良さんのブログでした。
MODSを聴き始めて30年、奈良さんの作品に初めて触れてから14年。
二つの大好きなものが繋がった不思議な瞬間。
あまりの不思議さに、かなりのタイムラグを乗り越えてコメントしてしまいました。
大人になっても、いくつになっても自由を追い求め、成長出来ずにいる自分を、私も(?)最近再発見して、心だけ自由になりました。
又、作品にお逢いできる日を心待ちにしています。

ならさんの森の画像が美しかったのをみて、あるべき場所で生きていることが、自然に美しいと感じられることだわ…思いました。
環境が変わっても、試行錯誤して根付いて生きていくことは強さだな…と思いました。
ふぁいおす。

苦労を苦労と思わずに進んできた奈良さん。正直、羨ましいです。私は苦労を苦労と思ってしまう。けれども、誰もが苦労して生きているんだとブログを読んで実感しました。そして、自由に生きている、というか、自由を持っているように見える奈良さん。絵だけではなく、生きると言う事に置いても、奈良さんのブログやツイッターで、考えさせられ、学ぶ時、共感する時があります。これからも、拝見させていただきます。
